https://twitter.com/mae_hidari/status/1444509400794759174?s=20
参加していただいた皆さん、大変ありがとうございました!
その場で考案されたイマイチとまとに見えない「とまとポーズ」、ゆるくていい感じです笑笑 でもちょっと怪しい集団に見えるので、次回はやんないかも笑
今回はほんとにいろんな経歴の方が参加してくださいました!!
参加人数は24人!!
現在エンジニア目指して勉強中の方、未経験からの転職が決まっている方、かなりベテランの経歴の方も! 技術的にもReactからC#まで幅広い方々がお集まりくださいました🙇♂️
とまとの会では「新しい知識を得る」ことがテーマなので、あえて経歴や技術に制限を設けていません。 多種多様な経歴を持つ方々に参加いただけたのは、そのおかげかもしれません😌!
僕も普段はフロントエンドエンジニアをしているので、バックエンドのお話を聞けて楽しかったです☺️
もくもく中の様子
STとは、3枚のスライドのみ(表紙・自己紹介除く)で行うプレゼンのことです!
LTとの違いは、、、
そもそもLTとは、ライトニングトークの略で、10分ほどの短いプレゼンのことです。 IT系の勉強会ではよく実施されており、新しい技術やTips的な内容を発表し、みんなで知識を共有できる素晴らしい催しです。 とまとの会でも実施していきたいと思います!
すみません、話がそれました笑
それでSTというのは、そのLTをもっと短く!そしてテーマを自由にしたプレゼンです。
STのSはソニックのSです🏃♂️💨💨💨💨
テーマは自由なので趣味でも、自己紹介でも、サウナのことでもなんでもありです!
そして使えるスライドは3枚だけという制約があるので、